新型コロナウイルスの除菌・消毒
新型コロナウイルスの除菌・消毒
新型コロナウイルスが日本国内及び世界中でパンデミックを引き起こしております。
また、新型コロナウイルスに有効な除菌・消毒方法については様々な研究がおこなわれております。
流行している新型コロナウイルスの正式名称は severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2) というものです。そして、この SARS-CoV-2 によって引き起こされる「病気」のことを COVID-19 (コヴィッド ナインティーンと発音) といいます。
現在新型コロナウイルスの感染経路については「接触感染」「飛沫感染」と考えられておりますが、「空気感染」「エアロゾロ感染」の可能性は立証されていませんが、予防は必要です。
特殊清掃業者のアスエルは孤独死現場で人間の体液や腐乱した場所を清掃する専門業者です。
普段から目に見えないウィルスや感染症を常に意識している除菌のプロです。
先ほども触れましたが、厚生労働省では「接触感染」「飛沫感染」と考えられており、「空気感染」「エアロゾロ感染」の可能性は低いとされていますが、医療従事者やウイルス専門家が感染したことから、空気感染の可能性も否定はできないと言われています。
新型コロナウイルス感染症の潜伏期間は1~14日で発症すると、初期症状では風邪とよく似ており、倦怠感が出て鼻水や咳、発熱、喉や頭の痛み、下痢などの症状が現れます。
そのような症状がなくとも「嗅覚・味覚障害」が起きる人がいることも分かっています。
また、症状が全く出ない「無症状感染者」が多いのも特徴です。
初期症状から回復せず重症化すると、肺炎を引き起こし、場合によっては死に至るケースもあります。
新型コロナウイルスそのものに効く抗ウイルス薬はまだ確立していません。
現時点での治療は対症療法が中心で、具体的には熱があれば解熱剤、せきにはせきをしずめる薬、栄養・水分補給のための点滴などを投与します。
また、肺炎を起こした場合は、酸素投与や人工呼吸等を行うこともあります。
治療薬の有力候補として注目されている抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」や抗ウイルス薬の「 レムデシビル」ですが、まだ有効性や安全性の検証をするための臨床研究や治験を進めている状況です。
物の表面に付着したコロナウィルスがどの程度の期間生存できるかについては、各機関で意見が分かれておりますが、付着物質によっては3日間~10日以上生存する可能性があると考えられており、非常に強い感染力を持ちます。
新型コロナウイルスに対しては、通常のインフルエンザウイルスと同様の感染予防法が有効であると考えられており、手指や顔を石鹸で洗う、うがいをする、粘膜を護るために室内の湿度を50〜60%に保つこと、などが有効です。
手など皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール (70%) が、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム (0.1%) が有効であることが分かっています。
現在では緊急事態宣言が発令され、感染を拡大させるリスクが高いと考えられている濃厚接触を避けるため、感染予防の実施や不要不急の外出の自粛
1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
2.密集場所(多くの人が密集している)
3.密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる)
これら「3つの密」を避けること等が重要です。
マスクの着用については、「マスクをしないと感染者が咳をする時に自分の口をつい手で覆ってしまい、手にツバのしぶきをかけてしまってその手で様々な物に触れることで多人数に感染させてしまう」、「マスクをすることは(自分が感染するのを防ぐという意味ではなくて)他者に感染させてしまうリスクを減らす」という意味で感染予防に有効なので推奨されています。
新型コロナウイルス情報<厚生労働省公式HP>
除染スペースの区画設定や、薬剤の調合、機材の準備、防護服・防護マスク・ゴーグル・手袋・シューズカバーの着用など
新型コロナウイルスは、まだ分かっていないことも多く、空気感染の可能性も否定できません。
空気中に飛び出している菌は短い時間で死滅すると考えれていますが、作業員の安全確保、手の届かない細かな場所まで飛散している可能性を考慮し、オゾンによる空間除菌を行ってから本格的な作業に入ります。
消毒は高所から始めます、コロナウイルスは付着物の奥まで染み込むわけではなく表面に付着していますので、ウイルスの拭き取り作業は重要です。
コロナウイルスの飛散状況を考え、目線から約1メートル程度までを一方向から消毒用ウエスで拭き上げ、表面に付着した菌を拡散しないように注意しながら作業を行います。
次に低所、床面なども全て拭き取りを行います。
カーペットなどは塩素系の薬剤を散布すると変色の恐れがあるので、薬品選択に注意します。
オゾン燻蒸や除菌作業でウイルスや菌と共に善玉菌も消滅するため一時的に空間バランスが崩れてしまいます。
持続効果のバクテリア(微生物)が主成分のバイオ除菌剤を使い、新しい善玉菌を入れることで安定的な空間を作り、悪玉菌を寄せ付けない状態にします。
使用備品の消毒、防護服等は正しい処理を施し、退出時には靴裏の消毒を行い、ウイルス拡散のリスクを防ぎます。
深刻な感染被害が報じられる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)については、まだ研究データがない状況で、オゾンの効果があるとの判断はできませんが、数年前に大流行をしたSARS・MERSも共にコロナウイルスの一種であります。
従来のコロナウイルスにおいては、効果が実証されていますので、ウイルスを細胞レベルから分解するオゾンは効果に期待が持てます。
酸素の化学式はO2、オゾンはO3です。つまり、オゾンの分子は酸素原子3つからできており、酸素の同素体であることが分かります。
オゾン分子を形成する3つの酸素原子=O3は、酸素(O2)と比較するとかなり不安定であるという特性を持っています。
そのため、オゾンはあらゆる物質と酸化反応を起こし、安定した分子の酸素(O2)になろうとします。
ウイルスや細菌は核酸(DNA や RNA)とこれを包む外殻タンパク質から構成されています。
オゾンのによる不活性化は、タンパク質とオゾンと反応、及び内部に入り込んだオゾンと核酸との反応によるもので、菌の遺伝子までも破壊するので、薬剤耐性のウイルスでも、容易に不活性化することができるとされています。
この仕組みが新型コロナウイルスにも効果があると期待される理由です。
残った2つの酸素原子はO2=酸素となりますので、最終的に除菌・脱臭が行われた後の残留物質は酸素のみとなります。オゾン使用後は酸素だけが残りますので、酸化反応後はきわめて安全性が高いといわれています。
オゾン燻煙やアルコール、次亜塩素酸ナトリウム等での作業は強力な滅菌作用はありますので、一定の無菌空間が作られますが、通常、医療機関を除いては無菌空間を維持することは不可能であり、また悪い菌やウイルスが入り込んでくる可能性があり、持続性に欠けます。
弊社では、除菌空間をより長期間維持させるため、ドアノブ、手すり、スイッチ、机等の高頻度接触面を中心に、化粧品やコンタクトレンズの防腐剤として使用されている刺激性がなく安心で安全な、次世代の除菌剤(ポリヘキサメチレンビグアナイド)を使用します。
繊維や硬質表面に留まって長期にわたり除菌力が持続するポリヘキサメチレンビグアナイド(PHMB)の効果で抗菌コートができ、一時的な除菌ではなく、持続力のある新型コロナウイルス予防対策が期待できます。
ただし、COVID-19に効果があるかについては、試験データが整っておりませんので効果があるかはわかりませんが、PHMBはコロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、風疹ウイルス、エイズウイルスなどのエンベロープ型ウイルスに効果が有るというエビデンスデータがあります。
ご予算に合わせて選択頂けるように3つの予防対策プランをご用意致しました。
作業内容により、消毒除菌の期待値が違います。
ウイルス対策には拭き上げ作業が効果的なので、「安心プラン」をおすすめしております。
ライトプラン
オゾン除菌・薬剤噴霧
安心プラン
オゾン除菌・ドアノブ、手すり、スイッチ、机等の高頻度接触面拭き上げ・バイオ除菌・持続型抗菌仕上げ
スペシャルプラン
安心プランに加え、壁・床等の全面拭き上げ+高レベル除菌剤の使用