畳の特殊清掃方法と費用相場を解説!カビや汚れの種類別の対処法も紹介

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

畳の特殊清掃方法と費用相場を解説!カビや汚れの種類別の対処法も紹介

お役立ちコラムブログ

2025/10/30 畳の特殊清掃方法と費用相場を解説!カビや汚れの種類別の対処法も紹介

古くなった畳の汚れやカビに悩んでいませんか?
長年使ってきた畳は、通常の掃除では落としきれない汚れや、目に見えないカビが蓄積している可能性があります。
そんな時は、専門的な知識と技術が必要となる特殊清掃がおすすめです。
この記事では、畳の特殊清掃の方法について、い草畳と樹脂畳の違い、カビの種類、汚れの種類に応じた適切な清掃方法、費用、時間、そして依頼する際の注意点などを解説します。
 

畳の特殊清掃の方法

 

い草畳の特殊清掃方法

 
い草畳の特殊清掃は、まず丁寧に表面の埃やゴミを取り除くことから始めます。
掃除機を使用し、細かい部分もしっかりと吸い取ります。
その後、中性洗剤を薄めたぬるま湯を含ませた柔らかい布で、優しく拭き上げます。
ゴシゴシこすりすぎると、い草を傷めてしまうため注意が必要です。
拭き終わったら、乾いた布で丁寧に水分を拭き取り、風通しの良い場所で自然乾燥させます。
完全に乾燥するまで、直射日光を避け、湿気の少ない場所で乾燥させることが大切です。
特に、畳の裏側までしっかりと乾燥させることで、カビの発生を防ぎます。
乾燥が不十分だと、カビが発生するリスクが高まるため、時間をかけて丁寧に乾燥させましょう。
 

樹脂畳の特殊清掃方法

 
樹脂畳は、い草畳に比べて水に強い素材ですが、それでも汚れやカビは付着します。
特殊清掃では、まず、表面の汚れを掃除機で丁寧に吸い取ります。
その後、樹脂畳専用の洗剤を使用し、汚れの程度に合わせて、柔らかい布やブラシで丁寧に汚れを落とします。
洗剤の種類は、汚れの種類や素材に合わせて選択することが重要です。
頑固な汚れには、専用の研磨剤を使用することもありますが、使用の際には、パッケージに記載されている使用方法を必ず確認し、正しく使用しましょう。
洗剤を使用する際は、換気を十分に行い、ゴム手袋などを着用して肌への刺激を防ぎましょう。
すすぎは、十分に行い、残留洗剤がないように注意してください。
その後、乾いた布で丁寧に拭き取り、乾燥させます。
 

畳のカビの種類に応じた適切な清掃方法

 
畳に発生するカビは、種類によって清掃方法が異なります。
例えば、黒カビは、漂白剤を使用することで比較的簡単に除去できます。
しかし、漂白剤は、畳の素材によっては変色や劣化の原因となる可能性があるため、使用前には目立たない場所でテストを行いましょう。
また、白カビは、カビ取り剤を使用することで除去できます。
カビ取り剤を使用する際には、必ず換気を十分に行い、ゴム手袋などを着用しましょう。
カビの種類によっては、専門会社に依頼する方が安全で確実な場合があります。
特に、広範囲にカビが発生している場合や、カビの種類が特定できない場合は、専門会社に相談することをお勧めします。
 

畳の汚れの種類に応じた適切な洗剤と道具の選び方

 
畳の汚れの種類によって、適切な洗剤と道具を使い分けることが重要です。
油汚れには、中性洗剤が有効です。
一方、水性汚れには、アルカリ性の洗剤が効果的です。
また、カビ汚れには、漂白剤やカビ取り剤を使用します。
道具は、汚れの種類や畳の種類に合わせて選びましょう。
柔らかい布やブラシは、畳を傷つけずに汚れを除去するのに役立ちます。
硬いブラシは、頑固な汚れを除去する際に使用できますが、畳を傷つける可能性があるため、注意が必要です。
洗剤や道具を使用する際には、必ず使用方法を確認し、安全に作業を行いましょう。
 

特殊清掃で畳を綺麗にする費用と時間は?

 

畳の特殊清掃にかかる費用の相場

 
畳の特殊清掃にかかる費用は、畳の種類、面積、汚れの程度、清掃方法などによって大きく異なります。
一般的には、1畳あたり数千円から数万円程度が相場です。
ただし、特殊な清掃が必要な場合や、広範囲の清掃が必要な場合は、費用が高くなる可能性があります。
複数会社に相見積もりを取って比較検討することをお勧めします。
 

畳の特殊清掃にかかる時間の目安

 
畳の特殊清掃にかかる時間は、畳の面積や汚れの程度によって異なります。
一般的には、1畳あたり数時間から一日程度かかります。
ただし、特殊な清掃が必要な場合や、広範囲の清掃が必要な場合は、時間がかかる可能性があります。
会社に依頼する際には、事前に作業時間について確認しておきましょう。
 

畳の特殊清掃を依頼する際の注意点

 
畳の特殊清掃を会社に依頼する際には、いくつかの注意点があります。
まず、複数の会社から見積もりを取り、費用や作業内容を比較検討しましょう。
また、会社の実績や評判を事前に確認することも大切です。
さらに、契約内容をしっかりと確認し、不明な点があれば質問するなど、トラブル防止に努めましょう。
 

まとめ

 
この記事では、畳の特殊清掃の方法について解説しました。
い草畳と樹脂畳では清掃方法が異なり、カビや汚れの種類によっても適切な洗剤や道具を使い分ける必要があります。
費用や時間は、畳の面積や汚れの程度によって変動しますが、事前に会社に確認することが重要です。
特殊清掃を依頼する際には、複数の会社に見積もりを依頼し、契約内容をよく確認することで、安心して作業を依頼できます。
古くなった畳を綺麗に蘇らせることで、お部屋の雰囲気も大きく変わります。
ぜひ、この記事を参考に、綺麗で快適な空間を実現してください。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP