額縁の処分方法とは?賢く捨てる・売るための完全ガイド

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

額縁の処分方法とは?賢く捨てる・売るための完全ガイド

お役立ちコラムブログ

2025/08/13 額縁の処分方法とは?賢く捨てる・売るための完全ガイド

不要になった額縁、どうしていますか?
場所を取って邪魔だけど、捨てるのも簡単ではないですよね。
ガラスや木、金属など素材も様々で、サイズもまちまち。
処分方法を間違えると、余計な費用や手間がかかってしまうかもしれません。

 

額縁処分の費用と手間

 

自治体への廃棄方法

 

額縁の処分方法は、まず自治体のゴミ処理方法を確認することが大切です。
多くの自治体では、30cm角以下の小型の額縁は、素材別に分別して一般ごみとして出すことができます。
木製のフレームは可燃ごみ、金属製のフレームは不燃ごみ、ガラスやアクリル板は不燃ごみ、といった具合です。
ただし、自治体によって分別方法が異なる場合があるので、必ず各自治体のホームページやごみ収集に関するパンフレットで確認しましょう。

 

廃棄にかかる費用と手間

 

30cm角を超える大型の額縁は、粗大ごみとして処理することになります。
この場合、自治体への申し込みが必要で、手数料が発生します。
手数料は自治体によって異なり、数百円から数千円かかるケースもあります。
また、収集日までに指定された場所に運び出す必要があり、手間もかかります。
自治体によっては、ごみ処理施設に直接持ち込むことも可能です。
その場合、手数料は重量制になることが多く、搬入の手間は自分で負担することになります。

 

売却による処分方法

 

額縁を捨てるのではなく、売却する方法もあります。
状態の良い額縁、特にアンティーク品や高級木材を使った額縁などは、リサイクルショップや骨董品買取業者で買い取ってもらえる可能性があります。
また、フリマアプリやオークションサイトを利用して個人売買することもできます。

 

売却にかかる費用と手間

 

売却にかかる費用は、手数料や送料などです。
リサイクルショップへの持ち込みは無料ですが、出張買取を依頼する場合は、出張料がかかる場合があります。
フリマアプリやオークションサイトの場合は、出品手数料や送料がかかります。
また、売れるまで保管しておく必要があり、時間と手間がかかります。

 

状況別額縁の処分法

 

素材別の処分方法

 

素材によって処分方法や費用が異なります。
木製の額縁は可燃ごみ、金属製の額縁は不燃ごみとして処分できますが、プラスチック製の額縁は、自治体によっては不燃ごみ、または資源ごみとして分別する必要がある場合があります。
ガラスやアクリル板は、破損に注意して不燃ごみとして処分しましょう。

 

サイズ別の処分方法

 

30cm角以下の小型の額縁は、一般ごみとして処分できます。
しかし、それ以上のサイズの額縁は、粗大ごみとして処理する必要があります。
粗大ごみとして出す場合は、自治体への申し込みと手数料の支払いが必要です。

 

不用品回収業者の利用

 

大量の額縁や、運び出すのが困難な大型の額縁がある場合は、不用品回収業者に依頼する方法があります。
回収業者は、分別や運搬の手間を省いてくれる代わりに、料金が発生します。
料金は、額縁の数やサイズ、その他不用品の有無によって異なります。

 

最適な処分方法の選択

 

最適な処分方法は、額縁の数、サイズ、素材、状態、そして時間や費用などを考慮して決めましょう。
少量の小型額縁であれば、自治体のゴミ収集を利用するのが最も手軽です。
一方、大量の額縁や大型の額縁、状態の良い額縁の場合は、不用品回収業者や買取業者への依頼を検討するのも良いでしょう。

 

まとめ

 

不要になった額縁の処分には、自治体への廃棄、売却、不用品回収業者の利用など、いくつかの方法があります。
それぞれの方法にはメリット・デメリットがあり、費用や手間も異なります。
最適な方法は、額縁の数、サイズ、素材、状態などを考慮し、時間や費用とのバランスを考えた上で選択することが重要です。
自治体のルールを確認したり、依頼前にしっかりと見積もりを取ったりするなど、事前に情報を集めておくことで、スムーズで費用対効果の高い処分が可能になります。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP