産業廃棄物と一般廃棄物の違いとは?排出事業者と自治体の役割を解説

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

産業廃棄物と一般廃棄物の違いとは?排出事業者と自治体の役割を解説

お役立ちコラムブログ

2025/08/06 産業廃棄物と一般廃棄物の違いとは?排出事業者と自治体の役割を解説

毎日、さまざまな廃棄物を排出しています。
その廃棄物は、大きく分けて2種類に分類されます。
処理方法も大きく異なるため、適切な分別は事業活動において非常に重要です。
間違った処理は、思わぬ法的リスクを伴う可能性も。
この記事では、産業廃棄物と一般廃棄物の違いを明確に示し、適切な分別方法や罰則について解説します。
事業運営における安心・安全のために、ぜひ最後までお読みください。

 

産業廃棄物と一般廃棄物の違い

 

定義と法的根拠

 

産業廃棄物と一般廃棄物の分類は、廃棄物処理法に基づいています。
産業廃棄物は、事業活動によって発生する特定の20種類に該当する廃棄物です。
それ以外の事業活動から発生する廃棄物や、家庭から排出される廃棄物は一般廃棄物に分類されます。
重要なのは、排出源と廃棄物の種類、両方の条件を満たすかどうかです。

 

具体的な種類と例

 

産業廃棄物の種類は多岐に渡ります。
例えば、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、がれき類などが挙げられます。
これらの廃棄物は、事業の種類によって、その扱いが異なります。
「紙くず」は、建設業やパルプ製造業など特定の業種からの排出の場合のみ産業廃棄物となります。
オフィスで出た紙くずは一般廃棄物です。
また、ゴムくずも生ゴムや天然ゴムくずのみが対象で、廃タイヤなどは廃プラスチック類に分類されます。

 

排出事会社の責任

 

産業廃棄物の処理責任は、排出事会社自身にあります。
適切な処理会社を選定し、マニフェストを発行するなど、法令に基づいた処理を行う必要があります。
これは、環境保全の観点からも、非常に重要な責任です。

 

自治体の役割

 

一般廃棄物の処理は、原則として市町村が責任を負います。
自治体によって分別方法が異なる場合があるため、事前に確認することが重要です。
自治体では、一般廃棄物の収集・運搬・処理を行い、適切な廃棄物管理を推進しています。

 

分別方法と罰則

 

適切な分別方法

 

産業廃棄物と一般廃棄物の分別は、正確な知識と注意が必要です。
事業活動で発生する廃棄物の種類を把握し、法令に基づいた分別を行いましょう。
不明な点があれば、自治体や専門機関に相談することが大切です。

 

間違った処理の罰則

 

産業廃棄物を一般廃棄物として処理したり、その逆を行ったりした場合、不法投棄として処罰されます。
5年以下の懲役または1000万円以下の罰金、もしくは両方が科せられる可能性があります。
悪意がなくても罰せられる可能性があるため、細心の注意が必要です。

 

処理責任者の重要性

 

廃棄物の処理責任者は、法令遵守の徹底と適切な処理を行う責任を負います。
責任者となる者は、廃棄物処理に関する知識を習得し、常に最新の情報に更新していく必要があります。

 

相談窓口と支援

 

廃棄物の分別や処理方法に迷う場合は、自治体や専門機関に相談しましょう。
多くの地域では、廃棄物処理に関する相談窓口や、事会社向けの支援制度が設けられています。

 

まとめ

 

産業廃棄物と一般廃棄物は、排出源と廃棄物の種類によって明確に区別されます。
産業廃棄物の処理責任は排出事会社、一般廃棄物の処理責任は自治体にあります。
適切な分別と処理は、環境保全と法令遵守に不可欠です。
間違った処理は、重い罰則が科せられる可能性があることを常に意識しましょう。
不明な点は、自治体や専門機関に相談することをお勧めします。

 

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP