遺品整理にかかる時間とは?業者選びと費用を抑える方法について解説

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

遺品整理にかかる時間とは?業者選びと費用を抑える方法について解説

お役立ちコラムブログ

2025/07/31 遺品整理にかかる時間とは?業者選びと費用を抑える方法について解説

大切な人の遺品整理。
どんなことから始めたらいいのか、時間や費用はどれくらいかかるのか…。
不安を抱える方も多いのではないでしょうか。
この先、どのように進めていけばいいのか、整理の全体像を掴むことで、少し気持ちが楽になるかもしれません。
この記事では、遺品整理にかかる時間と費用について、解説します。

 

遺品整理会社の作業時間

 

見積もりまでの流れと注意点

 

遺品整理会社に依頼する際は、まず見積もり依頼から始まります。
電話やメールで問い合わせ、その後、会社が自宅を訪問して遺品の量や種類、作業内容などを確認します。
この際、遺族の希望や要望をしっかり伝えましょう。
例えば、残したい遺品、処分したい遺品、買取を希望する遺品などを明確に伝えることが大切です。
また、マンションの高層階やエレベーターがないなど、作業環境に関する情報も正確に伝えることで、より正確な見積もりを得られます。
見積もりには、作業時間だけでなく、作業員の人数、廃棄物の処理費用、特殊清掃が必要な場合の費用なども含まれているか確認しましょう。
依頼前にしっかりと見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

 

作業開始から完了までの流れ

 

見積もりに納得したら、作業開始日を決定します。
作業の流れは、概ね以下の通りです。

 

・訪問、作業前の打ち合わせ

作業内容の最終確認を行います。

 

・遺品の仕分け

遺族の指示に従い、丁寧に一つずつ仕分けを行います。

 

・遺品の分別・清掃

それぞれの遺品を、残す、捨てる、買取に出すなど、適切に分別し、清掃も行います。

 

・搬出

分別された遺品を搬出します。
高層階の場合は搬出に時間がかかることを考慮しましょう。

 

・部屋の清掃

作業完了後、部屋の清掃が行われます。

 

作業時間への影響要因

 

作業時間は、遺品の量、部屋の広さ、作業員の人数によって大きく異なります。
ワンルームであれば1名で2~3時間、2DKであれば3名で4時間程度といった目安がありますが、遺品の量が多い場合や、一軒家、高層階、エレベーターがないなどの場合は、作業時間は大幅に増加します。
また、特殊清掃が必要な場合も、別途時間を要します。
作業時間を短縮したい場合は、作業員の人数を増やすことも検討できますが、その分費用が高くなることを考慮しなければなりません。

 

遺品整理にかかる費用と料金目安とは

 

作業時間と料金の関係性

 

遺品整理の費用は、作業時間と密接に関係しています。
作業時間が長くなれば、それだけ費用も高くなります。
作業員の人数や、特殊清掃の必要性なども費用に影響します。
そのため、見積もり段階で作業時間と費用の内訳をしっかり確認し、納得した上で契約することが大切です。

 

会社選びと費用交渉のポイント

 

依頼前にしっかりと見積もりを取り、作業時間、費用、サービス内容などを比較検討しましょう。
料金だけでなく、会社の信頼性や対応の良さなども考慮することが重要です。
場合によっては、費用交渉も可能です。

 

費用の内訳と追加料金

 

費用の内訳は、作業時間、作業員の人数、廃棄物処理費用、特殊清掃費用、運搬費用などです。
作業中に予期せぬ事態が発生し、追加料金が発生する場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

 

まとめ

 

遺品整理は、時間と費用のかかる作業です。
作業時間と費用は、遺品の量、部屋の広さ、作業員の人数、特殊清掃の必要性などによって大きく変動します。
大切なのは、慌てず、一つずつ丁寧に進めていくことです。
ご遺族の負担軽減のためにも、会社との綿密なコミュニケーションが不可欠です。
 

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP