ハンドクリーナーの賢い処分方法について解説します!

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

ハンドクリーナーの賢い処分方法について解説します!

お役立ちコラムブログ

2025/03/15 ハンドクリーナーの賢い処分方法について解説します!

ハンドクリーナー、便利ですよね。
でも、買い替え時や故障で不要になった時、どうすればいいか迷ってしまいますよね。
意外と処分方法は様々で、それぞれにメリット・デメリットがあります。
今回は、ハンドクリーナーの処分方法を5つのパターンに分けてご紹介します。
 

ハンドクリーナー処分方法5選・費用や手間を比較!

 

自治体への廃棄方法

 
ハンドクリーナーの処分方法は、まず自治体への廃棄が考えられます。
これは最も一般的な方法ですが、手順や費用は自治体によって異なります。
 
1: 粗大ごみか不燃ごみかの確認
まず、ハンドクリーナーが粗大ごみとして扱われるか、不燃ごみとして扱われるかを確認しましょう。
これはハンドクリーナーの大きさによって異なります。
多くの自治体では、一辺の長さが30cmを超えるものを粗大ごみ、それ以下のものを不燃ごみとして扱います。
ただし、自治体によっては基準が異なる場合があるので、必ずお住まいの自治体のホームページやごみ収集に関する問い合わせ先で確認してください。
 
2: 粗大ごみの場合の手順
粗大ごみとして処理する場合は、まず自治体のホームページや電話などで回収を申し込みます。
回収日を予約し、コンビニエンスストアなどで粗大ごみ処理券を購入します。
処理券をハンドクリーナーに貼り付けて、指定された日に指定された場所に置いておきます。
手数料は自治体によって異なりますが、数百円から千円程度かかるのが一般的です。
 
3: 不燃ごみの場合の手順
不燃ごみとして処理する場合は、指定された袋に入れて、通常のゴミ収集日に出せば大丈夫です。
手数料はかかりません。
ただし、バッテリーは必ず取り外して、後述の方法で処分してください。
 
4: バッテリーの取り外し
ハンドクリーナーのバッテリーは、必ず本体から取り外して処分しましょう。
バッテリーを本体に入れたまま廃棄すると、発火の危険性があります。
バッテリーの取り外し方は、機種によって異なりますので、取扱説明書をよく確認してください。
 

リサイクルショップでの売却方法

 
まだ使えるハンドクリーナーであれば、リサイクルショップで売却することも可能です。
売却できるかどうかは、ハンドクリーナーの状態、メーカー、機種によって異なります。
比較的新しい機種で、状態が良いものほど高値で買い取ってもらえる可能性が高いです。
 
1: 査定依頼
まずは、近くの複数のリサイクルショップに電話で問い合わせ、買い取り可能かどうか、また、概算の買取価格を聞いてみましょう。
いくつかのショップを比較することで、より良い条件で売却できる可能性があります。
 
2: 持ち込みまたは出張買取
査定の結果、買い取り可能であれば、ハンドクリーナーを直接お店に持ち込むか、出張買取を依頼します。
出張買取の場合は、別途出張料金がかかる場合があります。
 
3: 売却手続き
買い取り価格に納得したら、売買契約を結び、代金を受け取ります。
身分証明書が必要となる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
 

フリマアプリ・オークションでの出品方法

 
フリマアプリ(メルカリ、ラクマなど)やオークションサイト(ヤフオクなど)を利用して、ハンドクリーナーを売却することもできます。
こちらは、自分で価格を設定できるため、リサイクルショップよりも高く売れる可能性があります。
ただし、出品の手間や売れるまでの時間がかかることを考慮する必要があります。
 
1: 写真撮影と商品説明
売れるためには、魅力的な写真と詳細な商品説明が重要です。
ハンドクリーナーの状態、機能、付属品などを詳しく記載し、分かりやすい写真を選びましょう。
 
2: 出品
写真と商品説明を準備したら、フリマアプリやオークションサイトに商品を出品します。
価格設定は、同機種の相場を参考に決めましょう。
 
3: 売買成立
購入希望者からの連絡があり、価格や発送方法などを交渉して売買が成立します。
発送手続きは、丁寧に梱包して、安全に届くように心がけましょう。
 

不用品回収業者への依頼方法

 
不用品回収業者に依頼する方法は、最も手軽で簡単な処分方法です。
特に、複数の不用品をまとめて処分したい場合に便利です。
しかし、業者選びは慎重に行いましょう。
 
1: 業者選び
料金体系が明確で、口コミ評価の良い業者を選びましょう。
悪質な業者に騙されないよう注意が必要です。
 
2: 依頼
見積もり内容に納得したら、回収日を予約します。
回収当日は、ハンドクリーナーを指定された場所に置いておけば、業者側が回収してくれます。
 
3: 費用支払い
回収完了後に、業者に料金を支払います。
 

家電量販店への持ち込み方法

 
新しいハンドクリーナーを購入する際に、古いハンドクリーナーを下取りに出すこともできます。
家電量販店によっては、無料または割引価格で下取りしてくれる場合があります。
ただし、買い替えを検討していない場合は、この方法は利用できません。
 
1: 下取り可能か確認
事前に、利用したい家電量販店に電話で問い合わせ、下取りサービスの有無や条件を確認しましょう。
 
2: 持ち込み
下取りが可能であれば、新しいハンドクリーナーを購入する際に、古いハンドクリーナーを持参します。
 
3: 手続き
店員に古いハンドクリーナーを渡し、下取り手続きを行います。
 

ハンドクリーナーのバッテリー処理と注意点

 
ハンドクリーナーのバッテリーは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池など、環境への影響が大きいものが多く使用されています。
そのため、適切な処理が必要です。
 

バッテリーの種類と適切な処理方法

 
ハンドクリーナーに使用されているバッテリーの種類は、機種によって異なります。
バッテリーの種類を確認するには、ハンドクリーナー本体や取扱説明書を確認してください。
リチウムイオン電池やニッケル水素電池は、一般家庭ごみとして廃棄できません。
 
1: バッテリーの取り外し
まず、ハンドクリーナーからバッテリーを取り外します。
取り外す際は、取扱説明書をよく読んで正しく行ってください。
 
2: 回収方法
取り外したバッテリーは、家電量販店やホームセンターなどに設置されている小型家電リサイクル回収ボックスに持ち込んで処分します。
回収ボックスがない場合は、自治体の指示に従ってください。
 

バッテリー回収ボックスの場所の確認方法

 
バッテリー回収ボックスの設置場所については、お住まいの自治体のホームページや、家電量販店、ホームセンターのホームページなどで確認できます。
 
1: 自治体への問い合わせ
お住まいの自治体のホームページで、小型家電リサイクルに関する情報を検索し、回収ボックスの設置場所を確認してください。
 
2: 家電量販店・ホームセンターへの問い合わせ
お近くの家電量販店やホームセンターに電話で問い合わせ、回収ボックスの設置場所を確認することもできます。
 

不適切な処理による危険性

 
バッテリーを適切に処理しないと、環境汚染や火災などの危険性があります。
 
1: 環境汚染
バッテリーには、有害な物質が含まれているため、不適切な処理を行うと土壌や水質を汚染する可能性があります。
 
2: 火災
破損したバッテリーは、発火する可能性があります。
 

まとめ

 
ハンドクリーナーの処分方法は、自治体への廃棄、リサイクルショップやフリマアプリ・オークションでの売却、不用品回収業者への依頼、家電量販店への持ち込みなど、様々な方法があります。
それぞれにメリット・デメリット、費用、手間が異なるため、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選択することが大切です。
特に、バッテリーは必ず本体から取り外し、適切な方法で処分するようにしましょう。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP