産業廃棄物トラックの種類と義務を解説!安全な運搬のために知っておくべきこと

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

産業廃棄物トラックの種類と義務を解説!安全な運搬のために知っておくべきこと

お役立ちコラムブログ

2024/12/28 産業廃棄物トラックの種類と義務を解説!安全な運搬のために知っておくべきこと

産業廃棄物の処理を依頼する立場にある方は、安全面や法令遵守に気を配る責任感の強い事業責任者でしょう。
日々、業務の中で発生する様々な産業廃棄物を適切に処理する必要があり、その際に安全な運搬方法や法令で定められた義務について疑問を抱いているかもしれません。
この記事では、産業廃棄物の収集運搬を安全に行うために、適切なトラックの種類や義務について解説します。
これを読めば、安心して産業廃棄物の処理を委託できるようになるでしょう。
 

産業廃棄物トラックの種類

 
産業廃棄物収集運搬に使用されるトラックは、廃棄物の種類や形状に合わせて様々な種類があります。
それぞれの用途や特徴を理解することで、適切なトラックを選定し、安全な運搬を実現することができます。
 

1: パッカー車(塵芥車)

パッカー車は、ゴミの取り込み口に圧縮装置を備えている車両です。
廃プラスチックや段ボールなど圧縮可能な産業廃棄物の収集運搬に適しており、圧縮することでより多くの廃棄物を積み込むことができます。
圧縮装置の形式には、強力に圧縮できるプレス式や汚水を含む廃棄物にも対応するロータリー式などがあります。
また、排出方法には、排出板で余すことなく押し出して排出する押し出し式や、木の枝のように軽いゴミの排出に向いている荷台ごと押し上げて排出するダンプ式などがあり、それぞれの方法に相性の良い圧縮方式を組み合わせた車両があります。
 

2: ダンプ車・平ボディトラック

内部に特別な装置を持たないシンプルな車両です。
主にがれき類や動物のふん尿などの固形の産業廃棄物の収集運搬に適しています。
シンプルな構造のため運用費が低く、液状の物を除く全般の産業廃棄物に対応できるというメリットがあります。
一方で、密封性が低いため液状の産業廃棄物の収集運搬には適しておらず、積載時に産業廃棄物の流出や飛散などのリスクがあります。
 

3: アームロール車

荷台を脱着できる車両で、荷台の種類を選べるため様々な用途に対応できます。
コンテナや箱などを積み込み、産業廃棄物の収集・運搬を行います。
荷台を交換することで、様々な種類の産業廃棄物に対応できます。
 

4: コンテナ車

コンテナを積載して、産業廃棄物を収集・運搬する車両です。
ガラスや繊維、金属のくずなど、大きさや種類を問わず収集可能で、保管もできます。
コンテナの種類も様々で、用途に合わせて選択できます。
 

5: 脱着装置付きコンテナ車

コンテナトラックを利用したコンテナで、運搬だけでなく、産業廃棄物を当面保管する役割も担います。
コンテナは、積み下ろしが容易で、保管場所の確保がしやすいというメリットがあります。
 

6: クレーン車

ワイヤーで鉄骨を持ち上げることができる車両です。
大型の産業廃棄物の運搬や、積み下ろしに適しています。
操縦者が所持しなければならない資格は、持ち上げる荷物の重量によります。
 

7: チップ車

ウッドチップなどの産業廃棄物を運搬するのに適したトラックで、「深ダンプ」とも呼ばれます。
飛散を防ぐネットが屋根にあるのが特徴です。
ウッドチップ以外にも、木くずや樹皮などの産業廃棄物の運搬にも使用されます。
 

8: タンクローリー車

廃油などの液体を運搬する車両です。
ドラム缶に入りきれない大量の液体の産業廃棄物の運搬に適しています。
液体産業廃棄物の種類によって、材質や構造が異なるタンクを使用します。
 

9: バキューム車

液体になった産業廃棄物を収集するための車両で、気圧の力を利用して流動体の汚物を直接タンクに吸い込むことができます。
下水や汚泥などの液状の産業廃棄物の収集・運搬に適しています。
 

産業廃棄物トラックの義務

 
産業廃棄物トラックには、法令で定められた表示義務や書類携帯義務があります。
これらの義務を理解し、遵守することで、安全な運搬と法令違反によるトラブルを回避することができます。
 

1: 表示義務

産業廃棄物トラックには、「産業廃棄物収集運搬車両」の表示と許可証の提示が義務付けられています。
表示は、車両の側面や後面などに、明瞭かつ見やすい場所に表示する必要があります。
許可証は、車両内に携帯する必要があります。
 

2: 書類携帯義務

産業廃棄物トラックには、産業廃棄物の収集・運搬に関する書類を携帯する義務があります。
これらの書類には、産業廃棄物収集運搬業許可証、産業廃棄物収集運搬計画書、産業廃棄物運搬記録などがあります。
書類は、運搬中に必要に応じて提示できるよう、車両内に保管しておく必要があります。
 

3: その他の義務

産業廃棄物トラックには、上記以外にも、安全運転義務、環境保護義務など、様々な義務が課せられています。
安全運転義務には、速度制限の遵守、飲酒運転の禁止、安全装置の作動確認などがあります。
環境保護義務には、排気ガスの規制、騒音の抑制、廃棄物の飛散防止などがあります。
 

まとめ

 
この記事では、産業廃棄物収集運搬に使用されるトラックの種類と、法令で定められた義務について解説しました。
産業廃棄物の収集運搬を安全に行うためには、適切なトラックを選定し、法令を遵守することが重要です。
事業責任者は、これらの情報を理解し、安全な運搬と法令違反の防止に努める必要があります。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP