遺品整理は何から始めればいい?後悔しないための具体的な手順を解説

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

遺品整理は何から始めればいい?後悔しないための具体的な手順を解説

お役立ちコラムブログ

2024/08/06 遺品整理は何から始めればいい?後悔しないための具体的な手順を解説

遺品整理は、故人を偲びながら大切な品々を整理する重要なプロセスです。遺品整理は、故人を偲びながら大切な品々を整理する重要なプロセスです。しかし、遺品整理をどのように進めればよいのか、具体的な手順や注意点を知らない人も多いでしょう。この記事では、遺品整理をスムーズに進めるための具体的な手順をわかりやすく解説し、皆さんが安心して遺品整理を進められるようサポートします。

 

◻︎遺品整理は何から始める?始める前にやっておきたいこと

 

遺品整理を効率よく進めるためには、事前の準備が欠かせません。以下に、遺品整理をスムーズに進めるためにやっておきたいことを具体的に説明します。

 

1:必要なものを揃える

 

遺品整理には、多くの道具や資材が必要です。家具や物を移動させる際には、埃や汚れが舞うことがあるため、マスクやゴーグルなどの保護具を用意しましょう。また、地域指定のゴミ袋、ダンボール、ガムテープ、荷ひも、筆記用具も必須です。特に高価な美術品や家具がある場合は、カメラで写真を撮っておくと後のトラブル防止に役立ちます。

 

2:綿密な計画を立てる

 

遺品整理は大きな作業です。何日までに何を片付けるか、どのように進めるかを詳細に計画することが重要です。捨てるもの、リサイクルに出すもの、買い取ってもらうものなどを事前にリストアップし、家族や親族との協力体制を整えましょう。

 

3:重要な確認事項

 

遺品は相続問題が絡むこともあるため、遺族同士でしっかりと相談し、貴重品の場所や形見分けの内容を確認しておくことが大切です。遺品整理前に、貴重品がどこにあるかを捜索し、まとめておくことで紛失を防げます。

 

◻︎遺品整理の手順をステップバイステップで解説

 

次に、遺品整理を段階的に進めるための具体的な手順を解説します。これにより、遺族が迷わずに遺品整理を進められるようになります。

 

1:スケジュールを確保する

 

遺品整理を行うには、まとまった時間を確保する必要があります。葬儀後すぐ、死亡手続き完了後、四十九日の法要後など、適切な時期にスケジュールを立てましょう。特に賃貸物件の明け渡しが必要な場合や遠方から親族が集まる場合は、計画的に行うことが重要です。

 

2:貴重品の捜索と確保

 

遺品整理を始める前に、貴重品を捜索し、集めておきます。遺言書、預金通帳、印鑑、健康保険証、年金手帳、不動産や有価証券に関する書類、クレジットカードやキャッシュカード、宝飾品、現金などが該当します。これらは他の遺品とは分けて保管しましょう。

 

3:形見分けの実施

 

形見分けは、親族や親交のあった方に故人の愛用品を贈る習慣です。特に四十九日の法要時に行われることが多いです。目上の方から目下の方に贈ること、過度に高価なものを贈らないことがポイントです。

 

4:片付けの方法を選ぶ

 

遺品整理は、自分で片付けるか遺品整理会社に依頼するかを選びます。家族や親族で行う場合は協力が必要ですが、量が多い場合や遠方に住んでいる場合は遺品整理会社を利用するのも一つの方法です。その際は、ぜひ当社までお声がけください。

 

5:ゴミの分別と処分

 

遺品を処分する際には、燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミなどに分別し、適切に処分します。故人の住んでいた地域のゴミ処分方法を確認し、大型家電などは専門会社に依頼することも検討しましょう。

 

6:ダンボールでの分別

 

遺品を分別する際には、ダンボールを用意し、必要なもの、処分するもの、保留するものに分けます。ダンボールには内容をメモしておくと後で整理しやすくなります。貴重品や愛用品以外は思い切って処分し、リサイクルショップやネットオークションを活用すると収入になることもあります。

 

◻︎まとめ

 

遺品整理をスムーズに進めるためには、事前準備と計画が重要です。必要な道具を揃え、計画を立て、貴重品を確保し、形見分けを行い、片付けの方法を選び、ゴミの分別と処分を適切に行うことが求められます。この記事で紹介した手順を参考に、故人を偲びながら安心して遺品整理を進めてください。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP