産業廃棄物の混載と分類について!法規制と適切な管理のすすめ

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

産業廃棄物の混載と分類について!法規制と適切な管理のすすめ

お役立ちコラムブログ

2024/07/15 産業廃棄物の混載と分類について!法規制と適切な管理のすすめ

 

産業廃棄物の適切な処理は、環境保全と法令遵守の観点から非常に重要です。
特に、複数の種類が混在した混合廃棄物の取り扱いには注意が必要です。
本記事では、産業廃棄物と混合廃棄物の基本概念を解説した上で、運搬時の混載の可否について詳しく見ていきます。

 

□産業廃棄物と混合廃棄物の基本

 

産業廃棄物とは、事業活動に伴って発生する20種類の廃棄物を指します。
これらは、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃プラスチック類、紙くず、木くず、金属くず、繊維くず、がれき類などに分類されます。
排出事業者には、廃棄物の種類ごとに適切な分別と処理を行う責任があります。

 

しかし、実際には複数の種類が混在し、分別が難しい混合廃棄物が発生することがあります。

混合廃棄物の処理を委託する際は、以下の点に注意が必要です。

 

1:廃棄物処理業者の許可確認

 

収集運搬や処分を行う会社は、都道府県・政令都市などから許可を得る必要があります。
許可には、取り扱える廃棄物の種類や処理方法が定められているため、混合廃棄物に含まれる全ての種類を扱える会社を選ぶ必要があります。

 

2:マニフェストの適切な発行

 

産業廃棄物の処理には、排出事業者がマニフェストを発行し、処理の流れを管理する義務があります。
不可分一体の混合廃棄物の場合、1つの廃棄物とみなして1部のマニフェストにまとめることができますが、該当する全ての種類にマークし、内訳を記載しなければなりません。

 

3:混合廃棄物の分類理解

 

混合廃棄物は、主に安定型、管理型、建築混合廃棄物の3種類に分けられます。
安定型混合廃棄物は、生活環境への悪影響が少ない廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくずなどです。
管理型混合廃棄物は、安定型以外の混合廃棄物を指します。

建築混合廃棄物は、建設工事から出る混合廃棄物です。

 

混合廃棄物の処理を誤ると、罰則や行政処分の対象となる可能性があります。
不明な点は、管轄する自治体に確認することが重要です。

 

□産業廃棄物の混載の可否

 

産業廃棄物を運搬する際、複数の排出事業者から集めた廃棄物を同じ車両に積み込む「混載」は、輸送効率を高める上で一般的な方法です。

 

しかし、安定型廃棄物と管理型廃棄物を混載する場合は、排出事業者の承諾が必要となります。

 

1:安定型廃棄物と管理型廃棄物の混載リスク

 

安定型廃棄物が管理型廃棄物と混合されることで、排出事業者が委託基準違反に問われるリスクがあります。
そのため、混合物の処理を委託する際は、安定型と管理型の混載の有無を確認することが大切です。

 

2:積替保管場所での混合の規制

 

廃棄物処理法施行規則では、積替保管場所において安定型廃棄物と管理型廃棄物を混合する場合、排出事業者の承諾を必要としています。
この規制は、安定型廃棄物の適正処理を担保するために設けられています。

 

3:混載の適切な管理

 

混載を行う場合は、各排出事業者の廃棄物の種類や量を正確に把握し、マニフェストで適切に管理することが重要です。
また、運搬車両の構造や表示についても、法令で定められた基準を満たす必要があります。

 

□まとめ

 

産業廃棄物の処理には、分類と混合廃棄物の概念を理解し、適切な処理業者への委託とマニフェストの発行が不可欠です。
また、運搬時の混載については、安定型廃棄物と管理型廃棄物の混合に注意が必要であり、積替保管場所での規制にも留意しなければなりません。
混合廃棄物の処理を適切に行うことは、環境保全と法令遵守の両面から、排出事業者の重要な責務といえるでしょう。

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP