堺市でラジオの処分にお悩みの方へ向けて!ラジオを処分する際の注意点もご紹介!

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

堺市でラジオの処分にお悩みの方へ向けて!ラジオを処分する際の注意点もご紹介!

お役立ちコラムブログ

2023/02/17 堺市でラジオの処分にお悩みの方へ向けて!ラジオを処分する際の注意点もご紹介!

昨今ではスマホでもラジオを聞けるようになったため、ラジオ本体を使用している方はそれほど多くなく、処分したいと考える人も増えてきました。
そこでこの記事では、使わなくなったラジオを処分する際に困らないよう、ラジオの処分方法を紹介します。
 

□ラジオの処分方法について!

 
はじめに、ラジオを捨てる方法をいくつか紹介します。
 
1つ目は、自治体で処分することです。
大抵の自治体では燃えないゴミとして処分できますが、大型のラジオの場合は粗大ごみとしての処分が必要です。
また、堺市をはじめとする自治体では、ラジオを小型家電のリサイクル対象品としてボックスで回収しています。
回収ボックスの場所は、地域ごとに異なりますが堺市では市役所や各区役所、スーパーや家電量販店などの市内協力店舗に設置されています。
 
2つ目は、専門業者に依頼することです。
不用品回収業者は手間が少ないものの処分費用が掛かるため、引っ越しや断捨離などで大量に不要なものが出たときに利用すると基本的に何でも引き取ってくれるため非常に便利です。
ラジオは数こそ減少していますが一定の需要はあるため、買取を強化しているリサイクル業者が高値で引き取ってくれることもあります。
 
3つ目は、自分で引き渡しや販売することです。
メルカリやジモティーなどのアプリケーションサービスを利用することで、業者に依頼するよりも高く取引できる可能性もあります。
その際には人に譲るという誠意をもって、徹底的に動作確認や汚れの除去などをする必要があります。
 

□ラジオを処分する際の注意点について!

 
ラジオの処分の大前提は、内蔵しているバッテリーや電池を抜くことです。
電池はもともと有害ゴミとして分別して捨てる必要があるだけでなく、古くなった電池から液漏れして火災の原因にもなります。
自治体で処分する際には、自治体によって処分方法が異なるため、それぞれの自治体のホームページを読むといいでしょう。
例えば堺市ではラジオを小型家電としてリサイクル回収していますが、回収ボックスの投入口のサイズである15センチメートル×30センチメートル以下でないと、回収できません。
また粗大ごみの場合も、堺市では30センチメートル以上のものが該当しますが、戸田市では一辺でも40センチメートルを超えていたら粗大ごみに分類され、自治体によって異なるので注意が必要です。
 

□まとめ

 
今回は、ラジオの処分方法と注意点について紹介しました。
非常時用に、昔使っていたラジオを押し入れの奥にしまっていたが取り出してみると壊れていた、といったことがあるかもしれないので、今一度ご自宅のラジオを確認することをおすすめします。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP