堺市にお住まいの方必見!ヘアアイロンの捨て方をご紹介!

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

堺市にお住まいの方必見!ヘアアイロンの捨て方をご紹介!

お役立ちコラムブログ

2023/02/15 堺市にお住まいの方必見!ヘアアイロンの捨て方をご紹介!

最近では男性でも毎日のセットで使うようになったヘアアイロン。
しかし、ヘアアイロンは長期利用と共に劣化や不具合が起きるため、古いものは捨て新しいものに買い替える方がほとんどだと思います。
そこで今回は、電気シェーバーの寿命と処分方法について紹介します。
 

□ヘアアイロンを買い替えるタイミングは?

 
ヘアアイロンを買い替えるタイミングは使用頻度や使い方によって左右されるもので、2年で買い換えるという人も5年以上同じものを使い続けている人もいますが、毎日使用している場合で3~4年程度が一般的です。
しかし、髪をはさむプレートの部分によっても寿命は異なり、チタン・セラミック製なら3~5年、フッ素加工樹脂加工のものなら1年程度ですが、これは手ごろな価格である代わりにコーティングがはがれやすいためです。
プレートの劣化は熱や摩擦で髪を傷めたり、温度にムラが出たりする原因にもなるため、不具合を感じた場合にはもちろん、断線や故障などのハッキリとした不具合がなくても数年したら買い替えるべきでしょう。
 

□ヘアアイロンの捨て方について!

 
自治体によって出し方や大きさの制限は異なるものの、燃えないゴミに分類されることが多いです。
しかし、堺市をはじめ、2013年4月に施行された小型家電リサイクル法により、パソコンやスマホをはじめ、ヘアアイロンを小型家電のリサイクル対象として回収している自治体も多いです。
同じ府内でも大阪市では30センチメートル以上のものは粗大ごみとして出さなければならず、場所によって大きく異なるので、自分の住んでいる自治体のホームページを詳しく見る必要があります。
ヘアアイロンには多くの金属が利用されているため、回収してもらった方が地球環境、そして資源の少ない日本のためにもなります。
 
回収ボックスの場所は、地域ごとに異なりますが堺市では市役所や各区役所、スーパーや家電量販店などの市内協力店舗に設置されています。
しかし、堺市では15センチメートル×30センチメートルの回収ボックスに入らないものは粗大ごみ、もしくは燃えないゴミとして処理する必要があります。
また、コードレスで使用できるガスカートリッジ式のヘアアイロンは、引火して火災の原因にもなるため、捨てる際に注意が必要です。
 

□まとめ

 
今回は、ヘアアイロンの寿命とその処分方法について紹介しました。
目に見えた不具合がなくても、経年劣化や部品の消耗で購入当初よりも大きく性能が落ちているかもしれないので、これを機に買い替えを検討することをおすすめします。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP