写真立てはどう処分する?堺で処分方法にお困りの方必見です!

遺品整理・特殊清掃の専門業者大阪アスエル

0800-805-1055

〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

営業時間 8:00~22:00 年中無休

写真立てはどう処分する?堺で処分方法にお困りの方必見です!

お役立ちコラムブログ

2023/01/09 写真立てはどう処分する?堺で処分方法にお困りの方必見です!

使っていない写真立てを、そのままゴミ箱に入れようとしていませんか。写真立てはパーツごとの分別が必要です。今回は写真立ての分別方法と、再利用方法を紹介します。写真立ての処分を検討されている方は、処分する前にぜひお読みください。

 

□写真立ての処分方法は?

写真立ての処分方法は、「売る」「あげる」「捨てる」の主に3種類です。捨てる場合には分別が必要になりますので、まずは分別方法を紹介します。
写真立てには額縁に加え、ガラスやアクリル板が付いていることが多いです。捨てる場合には額縁の枠と、ガラス・アクリル板を分けて考えるようにしましょう。
まずは額縁の分別です。額縁の素材は、3種類に分別されます。
・木製(可燃ごみ)・プラスチック(自治体によって分別が違う)・金属(不燃ごみ)
素材に合わせ、自治体のルールに従って分別するようにしましょう。また、ガラス・アクリル板部分は基本的に不燃ゴミです。

 

□写真立ての再利用方法について

ここまで写真立てを捨てる場合の分別方法について紹介しました。ここからは写真立てのおしゃれな再利用方法を紹介します。
1つ目はアクセサリーボードとして利用する方法です。写真立ての淵にフェルトを貼り付けると、アクセサリーボードとして活用できます。アート作品のように見えるのでおすすめの活用方法です。
2つ目は、オブジェとして利用する方法です。コルクマットを額の中に入れて好きに装飾すれば、自分好みのオブジェができます。
3つ目は、スイッチのフレームとして再利用する方法です。換気扇のスイッチやインターフォンのディスプレイを囲うようにして写真立てを設置すれば、おしゃれなフレームになります。
4つ目は、ステンドグラスとして再利用する方法です。写真立てにガラスを入れ、ガラス絵画で絵付けし、目隠しシートを貼ると、ステンドグラスのようなきれいなインテリアになります。
5つ目は、サインプレートとして再利用する方法です。アルファベットで「bathroom」「toilet」などと表記すれば、おしゃれなサインプレートの完成です。自分好みのフォント・デザインで作ってみると楽しいでしょう。

 

□まとめ

写真立てを捨てる際は額縁とガラス部分を分けて分別しましょう。再利用する場合は、今回紹介した様々な方法で、お部屋を彩ってみてくださいね。また、処分したい不用品が大量にある場合は、不用品回収業者への依頼もおすすめです。堺周辺で業者をお探しの方は、お気軽に当社までご相談ください。

 

 

電話番号 072-260-4833
住所 〒591-8043 大阪府堺市北区北長尾町6-4-17

TOP